審美歯科とは
審美歯科とは、一般的に歯を美しくする、健康的に整える治療全体のことを指します。
審美歯科と一般歯科の治療の違いがわかりづらいという声も多いと思いますが、主にそれぞれ目的が異なっています。
一般歯科では、主に虫歯や病気を治し、咀嚼機能の回復などを目的としています。
そのため、保険が適用となりますが、見た目を良くするということは目的には入っていません。
一方で、審美歯科は、文字通り審美性(見た目の美しさ)を良くする歯科治療です。
お口の中を健康的に整えることに加えて、見た目を良くすることを目的としています。
審美歯科は基本的には保険適用外となるため、一般歯科よりも料金が高くなります。
審美歯科の治療について
審美歯科の主な治療についてご紹介しています。
クラウン

クラウン
クラウンとは、歯の被せ物のことを指します。銀歯の被せ物を白い被せ物にすることで、見た目がナチュラルで整った印象になります。
ホワイトニング

ホワイトニング
専用の薬剤を使用して歯を白くします。 歯全体の印象が華やかになるのでおすすめです。
クリーニング

クリーニング
歯磨きでは落ちない汚れや着色などを、専用の器具で除去するメンテナンスです。 歯の表面の着色が落ちることで歯が白く見えるようになる効果もあります。
ラミネートベニア

ラミネートベニア
専用の器具で歯の表面を薄く削り、薄いセラミックを張りつける施術のことです。 歯を白く見せることや、歯の見た目(形)を良くするといった効果があります。
将来的にホワイトニングのご利用をお考えの患者様へ
白い被せ物などを入れたあとにホワイトニングをすると、被せ物などと周りの歯の色調が合わなくなることがあるため、まずホワイトニングをした後に治療をすることをおすすめします。
ホワイトニングについては以下で詳しくご紹介していますので、そちらもぜひご検討ください。
ホワイトニング
ホワイトニングは、薬剤(過酸化水素)を使用し歯を白くしていきます。
ホワイトニングには、自宅でご自身で行っていただくホームホワイトニングとクリニックで行うオフィスホワイトニング、歯の神経を取った後の変色歯に対して行うホワイトニングの3つがあります。
ホームホワイトニング
ご自宅でご自身で行って頂く方法になります。
まず、ご自身の歯並びにあったトレーを作ります。
そのトレーの内側にジェル状のお薬を付け、口に装着して使用します。
安全性の関係で、濃度の低い薬液を使用しますので、ホワイトニング効果はゆっくり現れます。
メリットは、濃度が低いので歯への負担が少ない事、わざわざクリニックに行く手間がないのでご自身のお好きな時間にホワイトニングができる事です。
オフィスホワイトニング
クリニックで施術を行う方法になります。
まずお薬を歯の表面に塗り、特殊な光を当てて熱を加えることで薬の効果を促進させます。メリットは、高濃度の薬液を使用できるので短期間で歯を白くする事ができます。
また、ご自身で行う手間がないので楽にホワイトニングが行えます。
変色歯に対して行うホワイトニング
歯の神経が死んでしまったり、神経を取る処置を行った歯は次第に変色してきます。
このような場合の歯は、適切な歯の根の治療(根管治療)を行った後に、歯の内側に薬剤を塗布し封鎖します。
ホワイトニングの注意点
- ホワイトニング後、歯がしみる知覚過敏症状が出ることがあります。
- ホワイトニングの効果は個人差があり、持続期間が1〜3年と言われています。
- 歯の白さを保つ為には、定期的なホワイトニングをおすすめします。
ホワイトニングのよくある質問
準備中
Coming Soon…